百人一首に、『秋来(あきき)ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる(秋が来たことは、日差しの力、樹木や草花の緑等の外観からは解りませんが、ソヨリと吹く一瞬の風に感じることができます。???)』があります。

WEBには次の英訳の例も載っていました、「I can't find any signs of autumn, but I was so surprised at the sound of the wind. Autumn has come in the air!」なのだそうです。

歌の詞書(ことばがき)には「秋立つ日詠める」とあります。今年の立秋は8月7日でした。奥州最北端では、「ねぶた」の最終日の「七日日(なぬかび)」の頃です。

話しは飛びますが、以前はこの日に、優秀作品の「ねぶた」の「海上運行」と「花火大会」が行われていました。その「海上運行」に何度も参加していました。

その時、やはり、「爽(さわ)やか」というか、「ヒヤリ」と感じる風があったことを記憶しています。奥州最北端の秋は、昔から、「ねぶた」の最終日とともにやってきます。

北の今は、晴天が長く続いた後の、引っ切り無しに続く雨です。尤も、今は「立秋」の風ではなく、本格的な「秋霖(しゅうりん)」です。雨とともに気温はガクンと低くなり、石油ストーブと扇風機の併用を強いられています。

「秋野菜の種」を蒔(ま)いた直後の「秋霖」です。或いは、「良し」とすべきなのかも知れません。


高校同期会のお誘いがありました。夜の会合です。参加は無理のようです。

顕著に、日没が早くなり、日の出が遅くなりました。それにつれ起床時刻もまた遅くなりました。

O君の訃報が届きました。また一人、です。

夏分には見えなかった「蚊(か)」が多くなりました。


(朝刊の短歌欄から・・・津軽のご年配のA.Sさん)

複雑に情景からむ過去といま袋小路に迷ったままで
2024/10/04(金) 07:13